ゴールデンウィークには、漁港や防波堤で海釣りが魅力的です
ゴールデンウィークに出かけようと思っても、交通渋滞が目に見えているからと、どこかへ行こうという気が起きない人もいることでしょう。
しかし、連休中家でじっとしているのもストレスが溜まってしまいます。
もし、お住まいの場所からそう遠くないところに漁港や防波堤があれば、海釣りがお勧めです。
防波堤での釣りは比較的安全で手軽に出来ますので、釣りをしたことが無い人でもそれほど難しくはありません。まずは釣竿の準備が必要ですが、それほど高価なものでなくても、釣具屋さんの店頭付近に置いてあるようなリールとセットになっているもので十分で、1000円ほどのお値段で買えます。
そして、魚を入れるクーラーボックスには、発泡スチロール製の安価なものもあります。
他には、水を汲むバケツと仕掛けのセットを購入します。
そして餌ですが、青イソメというミミズのような餌が売られていますので、1パックだけ購入しましょう。
もし足りなかったら、防波堤の近くでも餌を売っているお店はありますので買い足すことが出来ます。
防波堤に到着したら、なるべく安全な場所を探します。
足場が平らで、海水で濡れていない場所が良く、濡れていなければ波が被ってないということなので安全です。
また、間違ってもテトラポットの上には乗らないでください。
足元が滑るので非常に危険です。
場所が決まったら仕掛けの準備をして、釣りを始めます。
海を見ながら、頭をからっぽにして釣れるのを待つのも良いものです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 夏休み中の穴場には、夕方頃から防波堤で行う海釣りがあります
- ゴールデンウィークの穴場は、川釣りを楽しむ
- 残波岬の見どころはなんでしょうか
- 子供と過ごすゴールデンウィークの旅
- ゴールデンウィークに旅行、宿泊はどうするか
- ゴールデンウィークに沖縄旅行へ行きませんか
- ゴールデンウィークをあえて東京都内で楽しむ
カテゴリー:ゴールデンウィークの旅行情報