夜行の高速バスで熊本の観光や食文化を味わいましょう
九州本島の中央部に位置している熊本県は、有明海、不知火海、東シナ海に面している地形で、九州の各県と境を接しています。
九州を代表する観光地と言われる阿蘇山は、日本で2位の阿蘇カルデラを持っており、一年を通して多くの観光客が訪れています。
他にも、熊本城は人気の観光地となっていて、お城の見学はもちろんのこと、周辺にある歴史的な建物やスポットと合わせての探訪がお勧めです。
一方、食文化にも富んでいて、名物の馬刺しや辛子レンコンは有名ですし、屋台で食べる豚骨ラーメンは格別な味わいがあり、晩白柚は世界最大の柑橘類で、お土産や贈答品としても喜ばれています。
そんな熊本と京都・大阪・兵庫の都市を結んでいる高速バスの路線があり、格安な料金で移動できるので、友達同士やファミリーでの旅行、もしくはビジネスの出張などで利用する際に便利です。
例えば、京都・大阪までの所要時間は約12時間かかりますが、夜8時台に出発する夜行便が多く、ぐっすり寝ている間に長距離を移動するので時間を有効に使え、宿泊代の節約になります。
設備は全車トイレ付きで、ブランケットの貸し出しがあったり、女性安心シートは女性の隣の席は女性のみとなっているので安心して過ごせます。
また、通常シートは4列ですが、3列独立シートの便はプライベートな空間になるので、より一層くつろいで移動ができます。
料金は出発の曜日やシートのランクにより変動しますが、片道の京都・大阪行きは3,900円から、奈良行きは7,800円からあり、土日祝日は1,000円程度高い設定です。
夜行の高速バスを利用して、熊本の観光や食文化を味わい、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 福岡と熊本の高速バスを利用して日帰り旅行を楽しもう
- 新潟から関西はもちろん、西日本各地への移動に便利な大阪行きの夜行高速バス
- 福岡と大阪を結ぶ高速バスが夜行バスの基礎
- 東京・京都間の高速バス
- 京都行き高速バスの利用
- 夜行バスはゆったりと3列シートに乗ろう
- 仙台と大阪を結ぶ高速バスは夜行便で各社により設備や料金が異なります
カテゴリー:高速バスを知りたい